
お子さまの発達が気になるお母さん・お父さんが気軽に集まれ るサークルです。 発達が気にならなくても、療育プログラムを受けてみたい方で も参加できます。
発達支援の資格を持った職員が療育プログラムに沿って、お子さまの発達を促します。
名前の由来である【すみれ】の花言葉は「小さな幸せ」です。 他のお子さまに比べてゆっくりかもしれません。 焦ることもあるかもしれませんが、「小さなできた」をゆっく り見守っていけるようになるといいなと思っております。

お子さまの発達が気になるお母さん・お父さんが気軽に集まれ るサークルです。 発達が気にならなくても、療育プログラムを受けてみたい方で も参加できます。
発達支援の資格を持った職員が療育プログラムに沿って、お子さまの発達を促します。
名前の由来である【すみれ】の花言葉は「小さな幸せ」です。 他のお子さまに比べてゆっくりかもしれません。 焦ることもあるかもしれませんが、「小さなできた」をゆっく り見守っていけるようになるといいなと思っております。
発達支援のことを療育(りょういく)と呼びます。
療育は発達の遅れが気になるお子さまや、障がいがあるお子さまの発達や特性に応じた支援を行うことになります。
集中力を高めるカリキュラムです。子供の集中力は年齢+1分、長くても15分と言われています。「長くやればやるほどよい」ものではありませんのでご理解ください。
すみれでは少人数で運動や絵本などで集中力を高めるプログラ ムを組んでおります。
まずはお電話もしくは問い合わせフォームにて見学・体験のご 予約をお願いいたします。
見学・体験は無料です。
1カリキュラム40分単位で定員は4名、1時間ごとに開催して います。 1単位おひとり4000円の利用料金となっております。
お子さまが慣れるまでは1日1単位、1週間に1回のご利用を 目安としています。
10時30分~40分
カリキュラム
11時30分~40分
カリキュラム
12時30分~
お昼やすみ
13時30分~40分
カリキュラム
14時30分~40分
カリキュラム
霞ヶ丘 めぐみ
代表をしています。
今までの経験を活かしてたくさんのお子さま、ご両親の の 笑顔に出会えるとうれしいです。
加藤 詩羽
家族に発達障害の子がおり、理解を深めるためにこの職を選びました。たくさんの子と遊びたいです。
普段の様子やイベントのお知らせはこちらの Facebookからごらんください。
※Facebook公式のアカウントです※